「片づけの魔法」せっせと実践中
私は、周期的に大掛かりな「片づけたい病」にかかります(笑)。それも整理整頓の片づけではなく、不要品を捨てたくなる片づけ。今までも「そうじ力」や「断捨離」など、ひと通り読んでは実践を繰り返しています。
「ん?こないだも片づけしてたよね?かなりモノを捨てたって言ってなかったっけ?」・・・前からずっと読んでくれた人たちからそんな鋭いツッコミが聞こえそうです(笑)。実はたくさんの不要品を処分してスッキリした空間になっても、しばらくするといつの間にか溜まってしまうんですよね〜。つまりリバウンドです
そこで今回、近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」(サンマーク出版)を読んでみました
今までと大きく違う点は、部屋ごとの片づけやタンスの引き出しを上から順に片づけるのではなく、洋服なら洋服だけ、本なら本だけ、カテゴリー別に片づけていくこと。それもダラダラ時間をかけずに一気に!!そしてもうひとつの大切なポイントは、選んだカテゴリーの全てを床に広げ、ひとつひとつ手に取って「ときめく」かどうかを判断すること。
この部分を読んだときは、「え〜〜っっ!!絶対無理。余計散らかって収拾つかなくなっちゃうよ」とかなり驚きました。これは家事の合間や、出かける用事のある日には絶対にできない片づけです。あっという間に数時間経っちゃうだろうし
そして今まで読んだ片づけ本全てに書かれていたとても大切なことが、ここでもしっかり書かれていました。「他の家族の持ち物を勝手に処分したり、片付けてよ〜捨ててよ〜と口うるさく強制しないこと。」う〜ん・・・私にとってこれが一番難しいかも(笑)。気をつけよう。
これから数回にわたって「片づけの魔法」の過程と成果を載せていきますね。かなりの恥をさらすことになることと思いますが・・・
☆洋服が入ってたクリアケース。中身を全て床に広げたため、今は空っぽ。すかさず潜り込むレオ
| 固定リンク
「片づけの魔法」カテゴリの記事
- 可愛く飾りた〜い!!(2013.01.25)
- カテゴリー増やしました(2013.01.19)
- 「片づけの魔法」せっせと実践中〜思い出品を磨く〜(2011.11.28)
- 「片づけの魔法」せっせと実践中〜こんまりさんのセミナーへ出席〜(2011.11.17)
- 「片づけの魔法」せっせと実践中〜やってみました②〜(2011.11.05)
コメント
お片づけですかー
頑張ってますね!
レオくん そういうとこ見つけるの うまいっ(笑)。
かわいいなあ。
投稿: くう | 2011年9月29日 (木) 16時02分
レオねねさんこんばんは
今日ブログの内容通りの「金スマ」見ましたよ・・。
なにげなーく見てたら・・
おや?これはレオねねさんの昨日見たブログの内容と
同じような・・・
で、やっぱりそうでした・・。
私も明日要らないものの片付けしようと思います。
すぐ影響されるB型です。
そして・・飽きっぽいのも・・そうです。www
投稿: みき | 2011年9月30日 (金) 23時27分
くうさん、こんばんは〜
そうなんですよ。
レオったら、私の行くとこ行くとこ全てついて来て・・・
見事に邪魔ばかりしてくれます(笑)
投稿: レオねね | 2011年10月 1日 (土) 18時02分
みきさん、こんばんは〜
私も見てましたよ「金スマ」
あまりにもタイムリーだったのでビックリしました。
みきさんも見ていてくれて良かったです!
だって、私の拙い文章じゃ上手く説明できないもん。
TVで本物を見たほうがよっぽどわかりやすいし、モチベーションもあがると思います(笑)
ちなみに私は、大雑把なO型です
投稿: レオねね | 2011年10月 1日 (土) 18時10分